プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方・ポイント

プッシュアップ

プッシュアップ、いわゆる腕立て伏せは、分類としては大胸筋のトレーニング種目です。

多くの方に馴染みがあるのではないかと思いますが、適切な方法で学んだ人はきっと少ないことでしょう。

自宅でもできる、取り組みやすいエクササイズです。

プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方・ポイント

①スタート姿勢

手幅は腕を横に開いた状態での肘の幅程度にします。

頭から踵まで、一直線に軸が入った状態を作りましょう。

手首とみぞおちが同一のライン上になるようにします。

プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方・ポイント

慣れていない人は膝立ちになって、頭から膝までで軸を作りましょう。

プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方・ポイント

②伏せていく

胸が地面につくように伏せていきます。

この際に体の軸が崩れないように気をつけましょう。

プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方・ポイント

体が反るくらいなら、丸まっている方が良いです。

プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方・ポイント

③地面を押す

地面を押してスタート姿勢まで戻ります。

腰を反って頭の位置だけ戻そうとするのはNGです。

プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方・ポイント

ADVANCED

足上げプッシュアップ

大胸筋上部に負荷を寄せられます。

大胸筋上部は中部や下部に比べて筋肉が小さいので、難易度が上がります。

プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方・ポイント

プッシュアップバー

通常のプッシュアップよりも強いストレッチがかけられます。

可動域が広くなりますので、その分難易度も上がっていきます。

プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方・ポイント

ナロープッシュアップ

手幅を肩幅より少し狭くして行う腕立て伏せでは、上腕三頭筋(二の腕の筋肉)が鍛えられます。

動作は同じですが、大胸筋に頼れない分、難易度は上がります。


体を反ってのプッシュアップは腰に負担をかけてしまうので、取り組む際には注意してやりましょう!


ロゴ

【完全個室型】【烏丸御池】
科学特化型パーソナルトレーニングジム Eclipse

〒604-0854
京都府京都市中京区二条通東洞院西入仁王門町3
千坂御所南ビル 2F


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA