ダイエットに激しい運動はいらない

ダイエットに激しい運動は不要

ダイエットをしようと思ったら、どんな運動をしますか?

いま世の中にはたくさんの情報が溢れていて、ジョギングから筋トレからストレッチと、何かと手段だけは多く存在しています。

とりわけダイエット初心者がやりがちなアクションは、激しめの運動です。

しっかりと汗をかいて息があがる運動をすることが効果的と考えがちです。

しかしダイエットでは、別にハードな運動が必須というわけではありません

運動様式とエネルギー系

運動は有酸素運動と無酸素運動に大別されますが、脂肪の燃焼に関与するのは有酸素運動です。

有酸素運動は低強度・長時間での運動実施が基本になります。

筋トレや100m走などの高強度・短時間での運動が無酸素運動です。

有酸素運動では主に脂肪をエネルギー源としており、無酸素運動では主に糖質をエネルギー源としています。

また安静時は有酸素運動と同じ状態にあります。

引用:STARTING STRENGTH, 2019

ベストな運動レベル

ほとんどの場合、ダイエットで落としたいのは脂肪です。

そして可能であれば可能なだけ筋肉は残しておきたいものです。

これは審美的観点での話だけでなく、単純に代謝が落ちてしまえば返って痩せなくなるからです。

この点でいくと、「隣の人と会話ができる軽めのジョギングぐらいのキツさ」までがベストチョイスです。

有酸素運動で脂肪のエネルギー利用を促し、血流を促進させることで循環させ代謝を上げる、最も効率が良い減量のための運動強度です。

激しい運動がいらない理由

もっとハイスペースなランニングや、スタジオレッスンのエアロビクスなどはどうなのか?

この運動強度になってくると、エネルギー供給に糖質回路も使用しなければならなくなります。

保持しておきたい筋肉量も低下しやすくなってしまいますので、脂肪のみを落とすダイエットをしたい方にはあまり推奨はしません。

最も、ダイエットで落としたのが「体重」であるのなら、選択肢としてはありでしょう。

筋肉量が減少することも、代謝が下がってリバウンドし佐なることも、厭わないのであれば、ありです。

激しめの運動が推奨な方

長距離ランナーやサッカー選手などには要求される能力としてオススメします。

またスタジオレッスンなどはレクリエーションの側面が強いので、地味なジョギングより楽しく運動継続をしたい方などにはオススメです。

またある程度ハードな運動をすると、「キツいことをしたのに無駄にしたくない」と損失回避の思考が働いて、食生活にもプラスへ働く場合があります。

この辺りは、目的と性格に合わせていくのが重要かと思います。

まとめ

汗をかく=痩せる、ではありません。

たまにサウナでダイエットとほざく人がいますが、あれはスポンジの水を絞ったら軽くなったのと同じ現象です。

脂肪を落としたいのであれば、目的に合った運動方法を選択していきましょう。


ロゴ

【完全個室型】【烏丸御池】
科学特化型パーソナルトレーニングジム Eclipse

〒604-0854
京都府京都市中京区二条通東洞院西入仁王門町3
千坂御所南ビル 2F


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


トレーニング

前の記事

筋力の発揮要因
トレーニング

次の記事

全身法vs分割法