ケーブルアームカールのやり方・ポイント

ケーブルマシンを利用したアームカールです。
ダンベルやバーベルに比べてチーティング(勢い)が使用しにくく、上腕二頭筋へしっかりと刺激が乗せられます。
ただしオモリの慣性自体は働くので、勢い任せに動作すると返って負荷が抜けやすくなります。
丁寧に動作することを心がけましょう。
ケーブルアームカールのやり方・ポイント
重さをある程度扱いたい場合や手首に不安がある場合は、リボルビングバーを使用しましょう。
収縮負荷をしっかりと狙っていく場合は、ストレートバーにすることで上腕二頭筋の最大収縮位に近づけることが可能です。

足幅は腰幅程度に狭く、重心は前側に乗せて立ちます。

脇をしめて、肘が後方に下がらないように肘を屈曲します。
戻す際も同様に脇を閉めて、体の前側で操作することで負荷の乗せます。

肘が後部にさがらないように動作しましょう。

セット終盤でもない限りは、体を反り体重をかけて行うと負荷が腕に乗り切りません。
