2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse トレーニング 効くとかではなく、機能があがるデッドリフト デッドリフトは別にどこかに良く効くといった感じの種目ではありません。 文字通りの全身種目で、負荷も全身各所に分散するので、「効いているな」という感じは分かりにくい種目です。 ボディメイクに必要かと問われると、なんとも答え […]
2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse トレーニング 遺伝的限界 トレーニングは身体が関わることですので、当然才能というものが存在します。 身長や肩幅などの骨格、生まれ持っての筋繊維数と遅筋速筋比率、最大酸素摂取量など、運動パフォーマンスに影響を及ぼす各要素について、遺伝的な才能があり […]
2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse トレーニング 【筋肥大向け】全身法での筋トレ方法を徹底解説(メニュー例あり) 下記の科学的根拠に基づき、筋肥大を目的とした全身法での筋トレ方法をまとめていきます。 全身法といえど毎日同じメニューである必要はありません。 全身法と分割法ではそれぞれにメリット・デメリットがありますので、トレーニングレ […]
2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse トレーニング ハーフスクワットorフルスクワット スクワットのしゃがみの深さは、キツさを決める一つの大きなファクターとなります。 SNSにはスクワットが浅いといちいち指摘してくる、スクワット警察も出てくる始末です。 さて、よく陸上競技の現場では、ハーフスクワットで良いと […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse トレーニング 力 ≠ パワー 力とパワーは同義で扱われることが多いですが、実際は別のものです。 一応、物理で教わっているはずなのですが、グローバルに混同されています。 力(strength)は、そのままシンプルに力を示しています。 厳密な定義をすると […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse トレーニング イメージトレーニングの活用 意識性の原理でも出てきましたが、人間が持つイメージというのはトレーニングの結果にも影響します。 近年の研究では、筋肉に意識を向けた方がトレーニング効果が高かったという研究も発表されています。 しかしその意識の向け方が、い […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse Notes. NSCAジャパンフォーラム2024 アーカイブ編 以前の続きで、NSCAジャパンフォーラム2024の実技講習と同じ時間にやっていた講義です。 備忘録を兼ねていますので、内容についてはかなり要約しています。 研究結果の読み解き方としては良くないので、研究の詳細が気になる方 […]
2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse トレーニング 運動が誘発する貧血 運動時によく起こりうる不調の一つに貧血があります。 貧血対策として、よく鉄分補給などを実施されますが、実は鉄欠乏だけが貧血の理由ではありません。 というのも、ヘム鉄などで鉄分補給をしっかりと行っていたにも関わらず、貧血に […]
2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse トレーニング 低重量でも筋肥大するには? 以前より、トレーニング効果を上げるには総負荷量が大切だという話をしてきました。 それについて、こんな質問をいただいております。 確かに、総負荷量の計算で考えると、ボディビルダーを上回るとんでもない回数と頻度の負荷が脚にか […]
2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 Eclipse トレーニング 左右差は是正すべきか なんとなしに「筋肉の左右差はない方が良い」と思っている方が多いのではないでしょうか。 なぜでしょうか。 怪我の原因になる? パフォーマンスに影響する? 果たしてそうと言えるのか、考察していきましょう。 パフォーマンスに影 […]