熱中症対策

熱中症対策

熱中症のリスクを避ける対策は大別して3つあります。

それぞれを理解して熱中症にならないよう対策していきましょう。

①暑熱順化

暑い時期になる前に、身体を暑さに慣れせさていきましょう。

具体的には、温度の高めな湯船に浸かったり、サウナを利用する方法が効果的です。

空調の効いた快適な部屋でずっと働いているオフィスワーカーの方などが、急に高温化に出て体調を崩すことは多々あります。

まずはある程度、身体を暑さに慣れさせていくようにしましょう。

②外部冷却

保冷剤や冷却ファンなどを活用して、外部から体温を下げましょう。

メジャーな方法ではあるのですが、残念ながら冷却できるのは体表部だけで、深部温度まで下げることができません。

首や脇などの血管が多い箇所を冷却することで、血液の熱を下げることができ、全身が効果的に冷やせます。

③内部冷却

冷たいものの摂取などで、身体の内部から冷却をしましょう。

実は非常に効果的な方法で、内部から冷やした方が篭った熱は除去しやすいです。

アイススラリーなど、シャーベット上の熱中症対策ドリンクも販売されています。

デメリットとしては体内に摂取する形になるので、大量には摂り入れられない点です。

運動中に冷えた飲み物を飲みすぎて、水腹になってパフォーマンス低下した方も多いと思います。

効果は高いですが、運動中には程度を弁えて行うべきでしょう。

休憩中やハーフタイムなどで戦略的に摂り入れていきましょう。

まとめ

スポーツ選手でなくても、上記の熱中症対策は効果的です。

ただし内部冷却のためにアイスクリームを食べるのは、少しだけ考えてからにしましょう。

冷却効果はあるでしょうが、汗で喪失した水分や電解質の補給にはならないですし、ダイエット中であればカロリーも加算されます。

おすすめはICE BOXなどの「氷菓」に分類されるものです。

まあ、無難にスポーツドリンクやアイススラリーの摂取でいいと思います。


ロゴ

【完全個室型】【烏丸御池】
科学特化型パーソナルトレーニングジム Eclipse

〒604-0854
京都府京都市中京区二条通東洞院西入仁王門町3
千坂御所南ビル 2F


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


栄養&休養

前の記事

湿度と疲労