【 BIG3 】初心者こそやるべき

私見ではありますが、トレーニング初心者こそバーベルトレーニングをちゃんとやるべきだと考えています。
いろいろなトレーニングが生まれては消えていきました。
YouTubeで変なトレーニングが流行っていたりもしましたが、それもいつしか消えていました。
そんな中でも伝統的トレーニング(トラディショナルトレーニング)は永く残り続けており。
BIG3は昔からずっと筋トレ三大巨塔であり続けています。
伝統的トレーニングが、トレーニングの歴史の中で淘汰されずに支持され続けるというのは、それだけの価値のあるトレーニングであるという証左です。
特にBIG3は不動の存在であります。
BIG3の何がそこまで良いというのか?
BIG3がいい理由
- たくさんの筋肉を動員することができる
- バランスよく筋肉を発達させられる
- インナーマッスル群も刺激される
- ダンベルに比べてコントロール性が高い
- たくさん荷重できる
一つの種目で多くの筋肉を動員させることができるので、タイムパフォーマンスも高いですし、バランスよく筋肉を発達させられることも可能です。
マシンと異なり安定性維持などでインナーマッスル群も刺激されますし、かといってダンベルほど不安定でなくコントロール性が高いです。
そういった特徴から、ウェイトトレーニングの中でもトップクラスに荷重することができるので、総負荷量を上げていくのにも有利に働きます。
BIG3をなぜ特に初心者に薦めるのか
初心者に薦める理由
- トレーニングの基礎だから
- 細かなことまで考える必要がない
BIG3はあらゆるトレーニングの基礎にあたるので、それができれば他のトレーニングもできるようになります。
ダンベルトレーニングはもちろんのこと、マシントレーニングも理屈は同じことです。
基本種目の精度の高さは、後々の応用的なトレーニングに確実に効いてきます。
また初心者がはじめからごちゃごちゃと細かなボディメイクについて考える必要はありません。
ディティールにこだわるより先に、全体的な土台作りが必要です。
それに於いてBIG3ほど適した種目もないでしょう。
BIG3で初心者が注意すべきこと
注意点
- セーフティをちゃんと張る
- いきなり無理な重量設定をしない
- 丁寧にフォーム形成から始める
- できればBIG3がちゃんとできる人に見てもらう
- 基準を設けて誤魔化しをしない
絶対に守って欲しいのですが、セーフティはちゃんと張るようにしましょう!
有人のジムであろうと、誰かと一緒だろうと、万が一のためのセッティングをする癖をつけてください。
男性ならやってみたくなるかもしれませんが、MAX重量チャレンジのような無理な重量設定をいきなりしないでください。
体はまだその準備を整えていませんので、怪我の原因になります。
余力がある重量でフォーム形成から始めていくことをお勧めします。
ある程度形になってきたら、10回限界くらいの重さで組んで練習していくようにしましょう。
可能であれば、BIG3がちゃんとできる人に見てもらうことをお勧めします。
本気で筋トレをしたことなさそうなトレーナーとか、ストレングス系ではないスタジオインストラクターとか、我流でこだわりのある先輩トレーニーなんかはオススメしません。
ちゃんとした人に見てもらってください。
BIG3に限らず、トレーニングには1回の基準を設けて誤魔化さないようにしてください。
スクワットならちゃんと深くしゃがめているか、などです。
基準が曖昧になると、伸びているのかが分からなくなったり、フォームが狂ったりします。
何事も基礎を徹底的にやることが、結果的には一番の近道です。
上級者になってもBIG3をメニューから外すことはほとんどないので、初めから熟練度上げていくようにしましょう。